お部屋の不具合について
エアコンのトラブル
-
- Qエアコンを新規設置したい
- A
お問い合わせフォーム 設備以外のエアコンの設置につきましては、設置用のコア抜き、専用コンセント設置等も含めまして、入居者様のご負担となります。
オーナー様のご許可が必要になりますので、事前に下記問合せフォームもしくは公式LINEよりお問合せ下さい。
また、ご退去時に入居者様にて設置したエアコンについては撤去していただく必要がございます。
撤去後の原状回復としてクロスの貼り替えや修復工事が必要となりますのであらかじめご了承ください。
-
- Qエアコンリモコンが作動しない
- A
お問い合わせフォーム 電池が切れている可能性がありますので、一度電池交換にてお試しください。電池を交換しても利用できない場合には、エアコンの型番・メーカーなどが記載してある部分のお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
※リモコンを紛失してしまった場合は、ホームセンター等で購入できる汎用リモコンをご準備ください。なお、お客さまの過失にて故障・紛失した場合には、リモコン交換費用はお客さま負担となります。
-
- Qエアコンから異音がする
- A
お問い合わせフォーム 室内機、室外機の吸い込み口や吹き出し口が物などでふさがれている場合は移動をお願いします。
解決しない場合は、エアコンの型番・メーカーなどが記載してある部分のお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
-
- Qエアコンから水が垂れる
- A
お問い合わせフォーム 1.エアコン使用時にドレンホース(室外機付近にある排水ホース)から水が出ていない場合は、ホコリ等が詰まっている場合がありますので除去してください。
2.解決しない場合は、エアコンの型番・メーカーなどが記載してある部分のお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
3.修繕業者が到着するまでの間、水漏れ箇所の下にバケツを置くなどの一次対応をよろしくお願いいたします。
-
- Qエアコンから風が出ない/効きが悪い
- A
お問い合わせフォーム 以下項目のご確認をお願いいたします。
【ご使用状況のご確認】
1.エアコン室内機のコンセントの抜き差しで改善する場合があります。
2.フィルターにゴミやホコリなどがつまると、冷暖房効果が弱まりますので、エアコンフィルターを掃除してください。
3.室内機の吸込口、吹出口に障害物(カーテン・家具等)があると、吸排気の妨げになり冷暖房効率が低下しますので、移動してください。
4.室外機の周りに障害物(雑草・落ち葉・積雪等)があると、吸排気やファンの動作が妨げられ、機能低下・故障の原因となりますので、移動して下さい。
5.除湿運転になっている場合が散見されますので、運転モードや設定温度をご確認ください。
6.外気温が低い場合、暖房の霜取り機能により一時的に温風が停止することがありますので、運転再開まで数分間、電源を付けたままお待ちください。
解決しない場合は、エアコンの型番・メーカーなどが記載してある部分のお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
キッチンのトラブル
-
- Qガスの臭いがする
- A
ガス漏れしている危険性がございます。下記手順にてご対応ください。
1.ガス栓やガスコンロまでで接続が緩んでいたり、外れていないか確認してください。
2.症状が改善されない場合、ガス栓を閉め、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【ガス栓の閉め方】
ガス栓はガスコンロのすぐそばやコンロの下の収納扉の中に入っています。
時計回りに押しまわしてガス栓を閉めてください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- QIHヒーターが温まらない
- A
1.IH専用のブレーカーが上がっているか確認してください。
2.電源プラグが刺さっているか確認してください。
3.IH専用の鍋・フライパンが使われているか確認してください。
上記全てご確認の上、改善しない場合は、下記URLよりお問合せ下さい。
※業者を派遣させていただき、上記の確認で改善した場合、入居者様に修繕費用のご負担をいただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Qガスコンロのトラブル
- A
1.ガスコンロが電池切れの可能性がありますので、電池を交換してください。
2.ガス栓が閉じている場合はガスが供給されませんのでガス栓が閉じていないか確認をしてください。
※ご入居されてすぐに使用される場合はガス会社に連絡し、開栓の手続きをしてください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q備品等の破損
- A
キッチン扉や包丁立て、水切り等が破損している場合は、お写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
LINE:『長澤商事』で検索
メール:info@nagasawa-shoji.co.jp
-
- Q排水詰まり/逆流
- A
1.排水溝にゴミがつまっていないかを確認してください。
2.市販のパイプクリーナーなどを排水溝に流し入れ、つまりがなくなるか確認してください。
3.パイプクリーナー等を流し入れても解決しない場合や、目に見える範囲でつまりが確認できない場合、下記緊急連絡先にご連絡ください。
※つまりの原因がお客様が流し入れたものだと特定された場合、費用をご負担いただきます。
※入居直後には排水部分にラップがかかっている場合がありますので、そちらを除去していただき、お使いください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Qキッチン下または洗面台下から水漏れがある
- A
1.水漏れの箇所を確認し、使用していない場合でも水漏れが続く場合、水道の止水栓を閉めて一時的に止水してください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
その他室内設備のトラブル
-
- Qインターホン・ドアホンがならなくなった
- A
修繕箇所と内容をご確認いただき、該当部分のお写真を添付の上長澤商事へご連絡ください。
(オートロックの有無につきましてもご記載ください)
-
- Q家具家電付きのお部屋で設置されている家具家電が故障した
- A
お問い合わせフォーム 設備以外のエアコンの設置につきましては、設置用のコア抜き、専用コンセント設置等も含めまして、入居者様のご負担となります。
入居当初から備え付けの冷蔵庫や洗濯機の不具合が起きた場合は、下記の手順にてご対応ください。
1.まずは取扱説明書をよく読み対応ください。
2.それでも不具合が改善しない場合は、メーカーと型番がわかるお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
-
- Q火災報知器が誤作動してしまった
- A
お問い合わせフォーム 入居当初から備え付けの冷蔵庫や洗濯機の不具合が起きた場合は、下記の手順にてご対応ください。
1.まずは取扱説明書をよく読み対応ください。
2.それでも不具合が改善しない場合は、メーカーと型番がわかるお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
下記手順にてご対応ください。
1.経年劣化で寿命を迎えている可能性がございます。
多くの機種では「停止ボタンを押す」「ヒモを引く」のどちらかの方法で止まります。機種によっては2~3秒ボタンを押したままにする必要があります。
2.器具の交換の必要がございます。
-
- Q窓ガラスが破損している
- A
お問い合わせフォーム 写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
※入居者様自身でガラスを割ってしまった場合は、入居者様のご負担になりますので、ご了承ください。
-
- Q壁/天井/床等の不具合
- A
お問い合わせフォーム 修繕箇所と内容を明確にして、該当部分のお写真を添付の上、下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
-
- Q室内ドア等の内部建具の不具合
- A
トイレの鍵が閉まってしまった場合は、コインなどで開くことがありますのでお試しください。
解決しない場合は、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】
トイレのトラブル
-
- Q設備の温水洗浄便座の洗浄水が出ない
- A
温水洗浄便座に関しては、まず自身で取り付けたものか、入居当初からあった設備かをご確認ください。
※お客様にてご購入された場合は弊社での修理をお受けすることが出来ません。
お客様ご自身でメーカー等に確認してください。設備の温水洗浄便座の洗浄水が出ない場合は、下記の手順にてご対応ください。
1.止水栓が閉まっていないか確認してください。
閉まったままだとウォシュレットの洗浄機能が使用できませんので、止水栓を開けてください。
解決しない場合は、下記緊急連絡先にご連絡下さい。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q温水洗浄便座の水が止まらない
- A
温水洗浄便座(ウォシュレット)に関しては、まず自身で取り付けたものか、入居当初からあった設備かをご確認ください。
※お客様にてご購入された場合は弊社での修理をお受けすることが出来ません。
お客様ご自身でメーカー等に確認してください。
設備の温水洗浄便座の水が止まらない、下記の手順にてご対応ください。
1.止水栓を閉めてください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にお電話ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
また、大変お手数をおかけいたしますが、修理が終わるまで温水洗浄便座のご使用はお控えください。
-
- Qトイレの水が出ない
- A
止水栓が閉まっている場合がございます。
止水栓を開けても、改善しない場合は下記緊急連絡先にお問合せ下さい。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Qトイレから水漏れがある/水が止まらない
- A
1.タンクの横もしくは床付近にある止水栓を閉めてください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にお電話ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q排水の詰まりや逆流がある
- A
下記の手順でご対応ください。
1.水漏れの箇所を確認し、使用していない場合でも水漏れが続く場合、水道の止水栓を閉めて一時的に止水してください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
害虫/害獣のトラブル
-
- Qネズミが発生した
- A
下記方法、またはお電話にて弊社にご連絡ください。
市販の駆除剤にてご対応ください。煙が発生するタイプの駆除剤は、火災警報器等が誤作動する恐れがある為、使用をご遠慮ください。
残飯や食べこぼし、埃や本雑誌等が少しでもあれば、害虫が発生する原因となります。日頃より室内を清潔に保ち、生ゴミ等は長時間放置しないようにしてください。
-
- Q蜂が発生した
- A
蜂の巣のお写真を添付の上、下記URLからお問合せ下さい。
蜂の巣のお写真が取れない場合は、巣がある場所の詳細を下記連絡方法にて長澤商事にご連絡ください。
尚、蜂の巣が敷地内にないなど、対応できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
-
- Q鳥の巣を撤去して欲しい
- A
建物のベランダや廊下等の軒先に鳥が巣を作ってしまうことがありますが、野鳥の巣は卵やヒナがいる間はカラスやハトの巣を含めて、「鳥獣保護法」という法律によりむやみに除去することができなくなっています。
物件敷地内等にできた巣も例外ではありません。
お客様から除去のご相談をいただきましても、すぐに対応できない場合がございますので、ご理解の程お願い致します。
尚、巣の中に卵やヒナがいなければ、撤去することは可能です。撤去をご希望される場合は、弊社にご連絡ください。
※鳥の巣立ちに要する期間はおよそ3週間~4週間程度でございます。
-
- Qベランダ等に赤い虫がいる
- A
5月~6月ぐらいの時期にかけ、建物などの壁やコンクリート部分に「タカラダニ」という赤い小さなダニが発生することがあります。
気になる場合はご自身で掃除機で吸い取る、水で洗い流す等の対処をしてください。
(潰すと赤いシミになりますのでご注意ください)
また、市販されている不快害虫用の殺虫剤などの使用も効果的です。梅雨が終わる頃には自然といなくなります。
-
- Qシロアリの発生
- A
シロアリが発生していると思われる個所のお写真を添付の上、下記連絡方法にて弊社にご連絡ください。
LINE:『長澤商事』で検索
メール:info@nagasawa-shoji.co.jp
-
- Qゴキブリ/ハエ/蚊/アリの発生
- A
市販の殺虫剤で駆除を行ってください。
煙が発生するタイプの駆除剤は、火災警報器等が誤作動する恐れがある為、使用をご遠慮ください。
残飯や食べこぼし、埃や本雑誌等が少しでもあれば、害虫が発生する原因となります。日頃より室内を清潔に保ち、生ゴミ等は長時間放置しないようにしてください。
大量発生する場合は弊社にご連絡ください。
換気扇のトラブル
-
- Q換気扇が止まらない
- A
換気扇のスイッチを切っても止まるまでしばらく時間がかかる場合があります。
また24時間換気機能付き換気扇の場合、取扱説明書をご確認ください。
洗面所・トイレ・浴室の換気扇については、照明と連動している場合がございますので、照明スイッチが入っているかどうか確認をしてください。
解決しない場合は、長澤商事にご連絡ください。
-
- Q換気扇から異常音がする
- A
換気扇の清掃をしても改善しない場合は、長澤商事にご連絡ください。
-
- Q【洗面所/トイレ/浴室】換気扇が作動しない
- A
洗面台・トイレ・浴室の換気扇について、作動しない、音が聞こえないなどの場合、すべての換気扇が連動しているもしくは照明のスイッチと連動している可能性がございます。下記手順にて、ご対応ください。
1.一つずつトイレ・洗面台・浴室のスイッチを押していただき、作動するか確認してください。
2.天井に設置されている換気扇のふたを外し、ファンを清掃してください。
解決しない場合は、長澤商事までご連絡ください。
-
- Q【キッチン】換気扇ランプが点かない
- A
換気扇ランプの電球が切れている場合があります。
電球が切れているか確認し、切れている場合はご自身で交換をよろしくお願いいたします。 解決しない場合は、長澤商事までご連絡ください。
-
- Q【キッチン】換気扇ランプが点かない
- A
換気扇ランプの電球が切れている場合があります。
電球が切れているか確認し、切れている場合はご自身で交換をよろしくお願いいたします。 解決しない場合は、長澤商事までご連絡ください。
-
- Q【キッチン】換気扇が作動しない
- A
天井に設置されている換気扇のふたを外し、ファンを清掃してください。
※汚れやほこりが溜まると換気が上手くできない場合がございます。
清掃しても作動しない場合は、長澤商事までご連絡ください。
水回りのトラブル
-
- Q水道局より漏水している疑いあると言われた
- A
下記のご連絡をお願い致します。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q各水栓(蛇口)から水にゴミが混ざっている
- A
1.室内のすべての水道から出た水にゴミなどが混ざっている場合
→建物周辺の水道工事などの影響が考えられます。水道局へお問合せください。
2.浴室・洗面所・キッチンなど、特定の場所でゴミが混ざっている場合
→水栓部分の劣化の可能性が考えられる為、下記にご連絡ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q各水栓(蛇口)から水漏れがある
- A
水栓の根本から水漏れしているのか、蛇口そのものから水漏れしているのかを確認の上、下記にご連絡ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q【洗面台/キッチン/浴室】排水の詰まりや逆流がある
- A
下記の手順にてご対応ください。
1.排水溝にゴミがつまっていないかを確認してください。
2.市販のパイプクリーナーなどを排水溝に流し入れ、つまりがなくなるか確認してください。
3.パイプクリーナー等を流し入れても解決しない場合や、目に見える範囲でつまりが確認できない場合、下記緊急連絡先にご連絡ください。
※つまりの原因がお客様が流し入れたものだと特定された場合、費用をご負担いただきます。
※入居直後には排水部分にラップがかかっている場合がありますので、そちらを除去していただき、お使いください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q【トイレ】排水の詰まりや逆流がある
- A
ラバーカップ(スッポン)での対応後、改善しない場合は緊急連絡先にご連絡ください。
※トイレットペーパーを一度に大量に流したり、異物を誤って流してしまった際に便器が詰まってしまう可能性があります。
また、このようなトイレの詰まりに関する修理費用は建物起因でない場合は、お客様負担になりますのであらかじめご了承ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q【キッチン】洗面台下から水漏れがある
- A
下記の手順でご対応ください。
1.水漏れの箇所を確認し、使用していない場合でも水漏れが続く場合、水道の止水栓を閉めて一時的に止水してください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q給湯機から水漏れしている
- A
下記の手順にてご対応ください。
1.給湯器本体からの水漏れか、付随する配管からの水漏れか確認してください。
2.下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】
プロパンガスご利用の方:重要事項説明書左ページ下部の連絡先にご連絡ください
-
- Q天井(上の階)から水漏れしている
- A
下記の手順でご対応ください。
1.継続的に水漏れがあるのか、一時的に水漏れがあるのかを確認してください。
2.漏れてきている水に色・臭い等はあるか確認してください。
3.下記緊急連絡先にお電話ください。
4.修繕業者が到着するまでの間、水漏れが発生しているところにバケツを置くなどの一次対応をお願いいたします。
※水漏れがある場所のお写真を撮っていただけますと、スムーズに修繕手配をさせていただくことができます。
【緊急連絡先】 ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
-
- Q水道(蛇口)から水漏れしている
- A
下記の手順でご対応ください。
1.水漏れの箇所を確認し、使用していない場合でも水漏れが続く場合は、水道の止水栓を閉めて一時的に止水してください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】 0570-006-340
※ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
浴室のトラブル
-
- Q浴室の照明が点かない
- A
電球・蛍光灯については消耗品となりますので、入居者様負担となります。電球交換いただいても点かない場合は、長澤商事にご連絡ください。
※入居当初も同様になります
-
- Q浴槽や浴室の設備が破損した
- A
鏡やヘアキャッチャー、ゴム栓等が破損している場合、または、浴槽にひびなどがある場合はお写真を添付の上、下記メールもしくはホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
LINE:『長澤商事』で検索
メール:info@nagasawa-shoji.co.jp
-
- Q【洗面台/キッチン/浴室】排水の詰まり/逆流
- A
1.水漏れの箇所を確認し、使用していない場合でも水漏れが続く場合、水道の止水栓を閉めて一時的に止水してください。
2.止水栓が閉まった事を確認し、下記緊急連絡先にご連絡ください。
※入居直後には排水部分にラップがかかっている場合がありますので、そちらを除去していただき、お使いください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
給湯器・電気温水器のトラブル
-
- Q電機温水器の設定がわからない
- A
1.契約はしましたか
東京電力の場合は使用開始のご連絡の際に、電気温水器使用とお伝えの上、ご契約をしてください。(従量電灯契約では電気温水器の使用不可)
2.ご使用前の準備
タンクを満水にして、電源を入れてください。
※設定についての詳細は各メーカーのホームページより取扱説明書をダウンロードし、ご参照ください
-
- Qガス給湯器の作動不良(お湯が出ない)
- A
以下項目のご確認をお願いいたします。
1.ガスの開栓手続きがまだな方はガス供給会社へご連絡ください。
2.給水バルブが閉まっている方はバルブを開栓してください。
3.給湯器のリモコンのスイッチを一度切り、再度電源を入れてください。
4.電源のブレーカーを一度落とし、再度ブレーカーを上げたうえで電源を入れてください。
5.マイコンメーターの復帰対応をお願いします。
それでも解決しない場合は、下記URLよりお問合せ下さい。(エラーコードがある場合は、お問合せにご記入ください。)
※【給湯器のバルブ】左右に回して開閉できます。
-
- Q給湯器から水が漏れている
- A
給湯器本体からの水漏れか、付随する配管からの水漏れかを確認し、長澤商事へご連絡ください。
鍵・宅配BOX・集合ポストのトラブル
-
- Q宅配BOXの開け方がわからない
- A
宅配ボックスには、2パターンございます。
①宅配業者が任意で番号を設定する場合
不在票に番号が記載されておりますので、そちらをご参照ください。
②各お部屋ごとに番号が割り振られている場合
ご自身の部屋番号が光っておりましたら、割り振られている番号を入力して開けてください。
※暗唱番号が記載されて用紙がお部屋にセットされておりますので、ご確認をお願い致します。
-
- Qポストダイヤルの開け方がわからない
- A
例)ダイヤル番号が、右に2回5、左に1回1の場合
1.右に2,3周回す(これでリセットされます)
2.右回しで2回、12時の方向に数字の5を合わせる
3.左回しで1回、12時の方向に数字の1を合わせる
4.扉を引く
-
- Q鍵を交換したい
- A
弊社にご連絡ください。弊社より鍵業者に発注させて頂きます。
-
- Q鍵をなくしてしまった
- A
鍵の形状(一般的なシリンダーキーorカードキーor電子錠)を明確にしていただき、下記緊急連絡先にご連絡ください。
尚、鍵の紛失によってかかった費用に関しては、原則入居者様負担となりますので、ご了承ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
※鍵の解除を行う場合、ご本人様確認の為、顔写真付きの身分証明書のご提示が必要となります。
-
- Q鍵がうまく差し込めない、引っかかりがある
- A
1.扉を開けた状態でカギを差し込んで回るかどうか確認してください。
2.上手く回らない場合は、市販のシリコンスプレーを鍵穴に噴射してから回してみてください。
3.解決しない場合は、下記緊急連絡先にご連絡ください。
【緊急連絡先】
ホームマイスターご加入の方:0120-460-143
電気設備のトラブル
-
- QTVが映らなくなった
- A
TVについては取扱説明書をよく読み、配線やB-CASカードの接続状況を確認してください。
コンセント抜け、テレビ配線間違い、B-CASカード未挿入、チャンネル設定不備、所有TV故障などについては、入居者様負担となりますので、お問合せをいただく前にご確認をお願い致します。
建物が原因の場合、共用のブレーカーが落ちている場合がございます。外に出ていただき、共用灯が付いているかご確認ください。
(ついていない場合は共用ブレーカーが落ちている状況でございます。弊社にご連絡ください。手配させていただきます。)
J:COMをご利用の方は下記緊急連絡先にご連絡ください。
【J:COM連絡先】
0120-999-000 (年中無休 AM9:00~PM6:00)
-
- Q漏電ブレーカーが落ちた
- A
【漏電箇所の特定方法】
1.全てのブレーカーを「切」にする
2.アンペアブレーカーと 漏電ブレーカーを「入」にする
3.子ブレーカーを1つずつ順番に「入」にする
→こちらで、子ブレーカーを上げるとすぐに漏電ブレーカーが落ちる箇所で漏電が起きております。該当のブレーカーにつきましては、落としたままにしていただき、コンセントのプラグ等を外してください。
それ以外の箇所はお使いいただけますので、ご確認ください。
-
- Qアンペアブレーカーが落ちた
- A
消費電力の大きい家電を同時に使用すると、アンペアブレーカーが落ちる可能性がございます。
その場合、家電の電源を切った上で、ブレーカーを上げてください。
スマートメーターの場合は、容量を超えると電気が切れる場合がございます。
※アンペア数の変更をご希望される場合は、電力会社にお申し出ください。
-
- Q電気設備のトラブル
- A
電球・蛍光灯については消耗品となりますので、入居者様負担となります。
電球等を交換しても照明がつかない場合は、弊社にご連絡ください。